どーも、えびです。
今日はフジロックの会場から歩いていけるお風呂のことを書いてみようと思います。
キャンプサイトには苗場温泉や無料シャワーがあるのですが、
わたしは会場から歩いて行ける入浴施設やお風呂だけ入れてくれるお宿を利用していました

キャンプサイトから15~20分程度(正確には計ってない、わたしの感覚でだいたいな感じ)歩きますが、
途中に商店もあるし比較的キレイな公衆トイレがあったので、お風呂ついでにいろいろ用事を済ませたりww
入浴料は600~800円程度、別途お金を払えばタオルも借りられますし、シャンプー・ボディソープが備え付けなんで着替えだけ持っていればお風呂に入れます!!
(わたしはおふろセットを持参したので、入浴料のみでお風呂に入りました)
ドライヤーも備え付けられているので、髪の毛を乾かして帰れます☆
地図を載せて説明すると分かりやすいなぁと思ったら、ちょうどいいのを発見

フェス会場でお馴染み、キャンプよろず相談所さんのサイトに分かりやすいのがあったので、
お借りさせて頂きます。(他力本願ですみません…)

☆
雪ささの湯
フジロック期間中は24時間営業
洗い場も脱衣所も広め。
コインロッカーが置いてあるので、貴重品をしまえる(数に限り有り)
ドライヤーの数も多め。
グリーンステージのトリのあとの混雑時間、グループでの入浴のときはこっちがおすすめ!!
☆
本陣
上記の雪ささの湯のもうちょっと先にあるお宿。
こちらも24時間営業
正面はお宿の入り口で、入浴だけの場合は建物の側面にある入り口からどうぞ。
案内板があるので、それの矢印に従っていけば大丈夫!!
こちらは少し小さめで、洗い場の数も少ないです

雰囲気がいいお風呂なので、気に入っています。
日中の空いている時間や前夜祭の日などによいのではないでしょうか。
わたしは前夜祭終了後に行きました。
少しだけ混んでいて、シャワーが空くまで裸で待機ww
☆
お宿雪ささの湯に行こうと三国街道を歩いていると、
とあるお宿の入り口に
「お風呂600円」という張り紙を発見!!
雪ささの湯まで歩くのが面倒だったので、即入館。
お宿の名前は見ていなかったので分かりませんww
フジロック時間中はこのように入浴のみ出来るお宿が他にもあるらしいので、探してみてください。
(ちなみにわたしが入ったお宿のお風呂は空いていて、途中ひとりになりました)
以上がわたしが利用したお風呂です。
他にもあるかもしれないので、ベテランフジロッカーのみなさん教えてくださ~い

ここからは番外編
☆
公衆トイレ雪ささの湯のちょっと手前に比較的キレイな公衆トイレがありますww
(キレイといいましても公衆トイレなので…、仮設よりはそこそこキレイだと思います)
水洗&洋式なのでお子様にもよろしいかと
(女子トイレしか入っていないので男子のほうは知らんww)
仮設トイレでは落ち着かないという方…、ここまで歩いていらっしゃ~い

☆
商店三国街道沿い、細貝の信号付近にお土産屋さんや小さい商店がありました。
飲み物やお菓子の他に氷やレジャーシートなんかも売っていましたよ。
他にもちょこちょこありそうです。
☆
貴重品(主にお金)の管理方法雪ささの湯はコインロッカーを利用したのですが、それ以外にはありませんでした。
もしかしたら受付で預かってもらえるのかな…とも思ったのですが、自分で管理をしたかったので、ジップロックに入れて、おふろセットのポーチの中に突っ込んで持ち歩いていました。
帰りは猿ヶ京温泉に寄ってから、帰京

スポンサーサイト